引越し 準備/いざ引越日当日 トラブルにならないための手順

いよいよ引越し日当日 トラックの到着を待つばかり ★引越し 準備

引越し 準備/いざ引越日当日 トラブルにならないための手順

トラックが来るまでの間に、

 

営業の方との約束を明記した見積書・契約書を用意(営業のかたの携帯番号も)
支払う現金の用意(支払いが引越し前か後かは業者さんによって違います)
新居の鍵の用意(管理者に決めたほうがしっかり管理)

トラック到着 やるべきことは?

引越し 準備

トラックへの搬入は、まず大型家電や大型家具を専用シートに包んでトラックの一番奥へと入れていきます。部屋の中のどこにあるかを指示しましょう。

 

次に、ダンボール類ですが、どんどんトラックの中へ積み上げていきますので、ダンボールにマジックで書いておいた中身を見ながら

下の方に積んでも潰れないような、本類や頑丈なモノの入ったダンボールから運び出してもらいましょう。

 

最後はダンボールに入らなかった、家具の分解部品をまとめたものや、トラックに余裕があれば自転車などの最後に入れられるものを指示しましょう。

ここで、引越し業者さんとモメることになった場合

訪問見積もり時、営業マンんの方と持っていける約束をしたのに当日作業員の方に

 

「これは持っていけません。」

 

と言われてしまった場合、ここでそお約束事を明記した見積書や契約書を作業員のかたに見てもらいましょう。

 

それでも、作業員のかたが納得行かない場合また、事前に約束していなかった予想不能の事態になったときには、簡単に引き下がらずにその場で営業マンの方に電話で確認をとりましょう。

 

私の経験上、これですべて解決しましたよ。

新居へ出発です。

引越し 準備

この時点で、ふたりのうち、ひとりが新居へ先周りした場合は電話連絡。

 

トラックが無事出発したことを連絡しましょう。

 

※トラックに同乗している場合はこの限りではありません。


新居へ到着 いよいよ搬入です。

引越し 準備

新居に着いたら、どんどんダンボールが運びこまれます。

 

作業員の方にダンボールの内容を見ながら、置く場所を指定していきましょう。

 

引越し業者さんが帰ったあとで、荷物の移動を最小限に抑えるために手早く指示しましょう。

 

荷物jを運び終えたら、引越し業者さんはここで帰られます。

 

大事な荷物などは、早めにダンボールを空けて運ぶ途中で壊れていないか確かめましょう。

 

後に保証の対象になるものは、交渉できますので。


これにて、引越し大作戦も終了です。

引越し 準備/いざ引越日当日 トラブルにならないための手順

すごくバタバタした引越し大作戦でした。お疲れさまでござしました。

 

幸せな新居での生活をお祈り致します。

 

これにて、引越一括見積もりサイトのスムーズな利用法は終わりです。

 

長きに渡りご覧頂きありがとうございました。

 

以下に、実際に私が利用した一括引越見積もりサイトを紹介しておきます。
ご利用の際は是非活用してみてくださいね。